本記事では、医師の転職エージェント・サイトでおすすめの「リクルートドクターズキャリア」の評判・口コミを解説します!
特徴やメリット・デメリット・注意点なども紹介していますので、検討中の方はぜひ参考にしてみてください!
【厳選5社】医師に強い転職エージェント・求人サイトおすすめランキング【12社調査】
- リクルートドクターズキャリアの概要・基本情報
- リクルートドクターズキャリアのメリット
- リクルートドクターズキャリアのデメリット・注意点
- リクルートドクターズキャリアの評判・口コミ
- 評判・口コミ①:転職までスピーディー
- 評判・口コミ②:転職先の内部情報をあらかじめ教えてもらえる
- 評判・口コミ③:頻繁に連絡をくれる
- 評判・口コミ④:連絡が多すぎる
- 評判・口コミ⑤:地方の求人が見つからない
- 評判・口コミ⑥:良くも悪くも連絡がマメである点はリクルートドクターズキャリアの特徴(麻酔科・40代・男性)
- 評判・口コミ⑦:仕事しながら転職活動していたことをしっかり理解してくれ、電話は極力しないでメールでのやり取り中心にしてくれた(外科・30代・女性)
- 評判・口コミ⑧:求人内容は均一で病院に関してすべての項目網羅されている(外科・30代・男性)
- 評判・口コミ⑨:気になった求人先の更に細かな情報をリサーチしてくれた(麻酔科医・40代・男性)
- リクルートドクターズキャリアの利用・相談の流れ
- リクルートドクターズキャリアの案件数
リクルートドクターズキャリアの概要・基本情報
リクルートドクターズキャリアと、医師専門の転職支援を30年以上を続けているサービスです。「株式会社リクルートメディカルキャリア」という、転職エージェントの中でも大手企業が運営しており、これまで多数の医師の転職を支援してきました。
リクルートドクターズキャリアの公式サイトによると、本サービスの主な目的は、転職を志す医師の代理人となることです。
通常、医師が転職先を探す際、求人を募集している医療機関の情報を集め、さらにその内容を詳細にチェックします。そして、興味があるところに問い合わせを行い、面接の場が設けられ、その結果、双方の合意のもとに内定に至るという道筋をたどります。
毎日多忙な医師がこれだけのプロセスを独力でやるのはなかなか時間的に難しいため、リクルートドクターズキャリアがそんな多忙な医師に代わって、情報収集や面接日の設定、条件の交渉などさまざまな手続きを行ってくれます。
単に転職希望の医師の指示に従い、求人情報を集めてくるだけではなく、長年の実績に裏打ちされた豊富で正確な情報と深い経験値によって、転職を志す医師のキャリアプランに適切な求人を紹介してくれることも、リクルートドクターズキャリアの特色として挙げられます。時には相談に親身に乗ってくれることもありますし、アドバイスを求めた時には、客観的な視点からその人に合わせた最適解を提供してくれることでしょう。
また、診療科目ごとにも豊富な求人を用意しています。他の転職エージェントではあまり取り扱っていないような診療科目の求人も見つかることがありますので、ご自身の専門がレアな医師には、きっと頼りになる存在となるでしょう。
もちろん、給与や勤務時間など待遇面の交渉も、転職希望の医師に代わって行ってくれます。カウンセリングによってご自身の強みを分析してくれますので、効果的なアピールを行うための応募書類の書き方や面接対策などもばっちりです。
リクルートドクターズキャリアのメリット
リクルートドクターズキャリアの概要は上記の通りですが、より詳しく、メリットとなる特徴を見ていきましょう。
メリット①:医師の転職支援に強いコンサルタントがサポートしてくれる
リクルートドクターズキャリアでは、転職希望の医師にそれぞれコンサルタントがついてくれます。コンサルタントのサポートが得られるのは転職エージェントでは普通のことですが、リクルートドクターズキャリアならではの特徴として、そのコンサルタントたちが全員医師の転職サポートに特化しているプロフェッショナルだということが挙げられます。
口コミでもこの点は好評で、「自社の利益より、ユーザー本人のためにより良い選択肢を考えて行動してくれる」と高く評価されています。「より良い環境で本当にやりたい医療をできるように」ということを強く意識して取り組んでくれるコンサルタントの存在は、転職を希望する医師にとって非常に心強いでしょう。
メリット②:求人数が業界トップクラス
リクルートドクターズキャリアの大きなメリットとして、求人数の豊富さが挙げられます。医師に特化した転職エージェントはいくつかありますが、そのなかでも取り扱う求人数はトップクラスと言ってよいでしょう。常勤・非常勤合わせて、常時1万件以上あります。サイトで公開されている求人だけでなく、登録ユーザーのみが情報提供を受けることができる非公開求人も豊富です。
医師の転職サービスというと、求人数がどうしても都市部に偏る傾向がありますが、リクルートドクターズキャリアの場合は、地方の求人も比較的多く取り扱っているのがメリットです。医師の転職サポートに特化しているだけあって、他の媒体では見つかりにくい求人も見つかる可能性が高いのが、リクルートドクターズキャリアが転職希望の全国の医師から強く支持される理由の一つでしょう。
これまで転職を考えたことはあるけれど、希望の条件に適した求人がなかなか見つからなくて、結局これまで転職に踏み切れずにいたという医師の方は、ぜひリクルートドクターズキャリアに登録だけでもしてみてください。実際に取り扱う非公開求人の質の高さを見れば、転職への意欲がきっと再燃するでしょう。
メリット③:多忙な医師をサポートするための万全の体制
もう一つ、リクルートドクターズキャリアの医師の転職サービスならではの特徴が、万全のサポート体制です。
医師は一般的に非常に多忙であり、転職したいという気持ちがあっても、なかなか実行には移せる時間的余裕がありません。ですので、実際に転職する方の多くは、自ら求人情報を収集し、詳細を吟味して決めるという人は少数でしょう。そういう事情もあって、転職の機会を失っている現状に不満を抱く医師は少なくないはずです。
そういう方にとって、リクルートドクターズキャリアはおすすめの存在です。「医師とは多忙であり、時間的な余裕が少ない」という前提に立って万全のサポートを提供する体制ですので、「忙しくて転職活動にかける時間なんてない」と諦めていた人でも、きっとスピーディーに、希望に適うような案件を見つけてもらえるでしょう。
もちろん、その先の履歴書の作成や面接など面倒な手続きも、リクルートドクターズキャリアの専任コンサルタントが手厚くサポートしてくれます。本人にとって必要なのは、転職したい求人先を決め、履歴書や職務経歴書を書き、面接を受けるというだけのシンプルなプロセスです。
提示された案件から希望する転職先を探すだけでなく、自ら条件を提示することによって、それに合った求人をコンサルタントが探してきてくれるというオーダーメイドタイプの求人紹介もあります。本当に働きたい職場に転職できるチャンスです。
リクルートドクターズキャリアのデメリット・注意点
医師の転職に特化したメリットの多いリクルートドクターズキャリアですが、注意したいデメリットとなる点もいくつかありますので、確認しておきましょう。
デメリット・注意点①:地方の求人数は比較的少ない
まず、先ほどリクルートドクターズキャリアは全国の求人を扱っていると述べましたが、それでもやはり都市部と比べると、地方の求人数は少ないと言わざるを得ません。
やはり人口の多い地域ほど医療機関の数も多く、それに伴って医師の求人数も増えるものです。ですので、リクルートドクターズキャリアで取り扱う求人も、そういう都市部のものに集中する傾向があることは知っておくべきでしょう。
東京都内や首都圏近郊、大阪、名古屋など大都市圏で転職先を探している方にとっては、デメリットと感じることはありません。しかし、それ以外の地域となると、場合によっては選択肢が非常に限られるか、もしくは全然ないということもあり得ることです。
とはいえ、それほど悲観する必要はありません。リクルートドクターズキャリアに限らず、どの転職エージェントであっても、都市部の求人が多く、地方の求人がそれに比べて少ない傾向はあります。
リクルートドクターズキャリアだけに絞って転職活動すると、地方での転職を目指す医師の方には物足りないところもあるかもしれません。ですから、他のサービスも複数併用しつつ、求人を探していけばよいのです。医師のニーズは全国どこにもありますので、きっと希望の転職先に出会うことができるでしょう。
デメリット・注意点②:求人紹介の連絡が多すぎる
先ほどは地方の求人数の少なさをデメリットとして挙げましたが、逆に、頻繁に求人紹介の連絡があり、それが煩わしいのがデメリットだという意見も一部にはあります。
リクルートドクターズキャリアは、この分野の転職エージェントとしてトップクラスの求人数を誇りますので、都市部での転職を希望している方には、条件に適う求人候補もやはりその分多くなるわけです。熱心なコンサルタントなら、少しでも希望に適いそうな求人が見つかれば紹介したいと思うものでしょう。それが逆に、多忙な医師にとっては邪魔に感じることがあるかもしれません。
もし紹介される求人数が多すぎると感じるようなら、我慢せずに正直に伝えるようにしましょう。「1か月に紹介する案件は何件まで」というふうに上限を設ける、もしくは「条件をより絞り込んで求人の質を突き詰める」といったようなやり方もできます。
リクルートドクターズキャリアの評判・口コミ
リクルートドクターズキャリアは多数の転職希望の医師に利用されています。そのため、寄せられる口コミも非常に多いです。メリットや評判となる良い口コミが多い傾向にありますが、中には注意したい悪い口コミもありますので、いくつか見ていきましょう。
評判・口コミ①:転職までスピーディー
「転職希望先が見つかり、実際に内定が決定するまで非常にスピーディーだった」と高く評価する声があります。ある口コミによると、内定までわずか1か月足らずだったとのことです。
通常、転職をしようと思っても、思い立って実際に内定が決まるまで、数か月から半年以上かかることも珍しくありません。しかも、多忙な医師となれば、限られた時間の中で転職活動を行うことを考えると、それ以上かかっても仕方のないことです。
思い立ってもすぐ転職するのが難しいという現状にもかかわらず、「リクルートドクターズキャリアを利用したことによって、スピーディーに内定が決まった」という喜びの口コミが多く見られたのは特筆すべきことです。
実際の成功例です。この方は30代の女医さんで、旦那さんも医師をしています。夫婦ともに医師として働いていたのですが、旦那さんが急遽転勤することになり、この方も一緒に転居せざるを得なくなりました。
そこで、転居先で新しい勤務先を探す必要があったのですが、出産をわずか数か月後に控えているという事情もあるのがネックでした。「今から引っ越して転職先を探すとしても、出産が迫るこの時期ではなかなか見つからないだろう」と覚悟していたようですが、リクルートドクターズキャリアを利用したおかげで、わずか1か月で転職先が見つかったそうです。子育てが落ち着くまでは当直やオンコールもなく、定時で帰宅できる恵まれた環境に転職できたということで、「リクルートドクターズキャリアを利用して本当に良かった」と喜ばれていました。
実際、これだけスピーディーに転職先を見つけてくれることができるのは、30年以上の豊富な経験と実績を持つリクルートドクターズキャリアならではのサービスと言ってよいでしょう。豊富な実績から登録する医療機関も多く、したがって、さまざまな条件を満たす求人も多く集まっています。「転職活動ができない」「通常の勤務形態では働けない」などの事情がある人でも、スムーズに転職できるチャンスがあると言えるでしょう。
評判・口コミ②:転職先の内部情報をあらかじめ教えてもらえる
リクルートドクターズキャリアの良い口コミを見ていると、「取り扱っている求人先の情報を詳しく教えてもらえる」という口コミが見つかりました。
同サービスは30年以上の歴史があり、しかも、それを運営するのはリクルートグループという、人材業界で50年以上もの歴史を有する老舗の企業です。したがって、医療界とも太いパイプが通じており、各医療機関の内部情報にも精通しているのが大きな武器です。求人情報だけではわからない、求人先の病院の実際の事情を知りたい時には、ぜひリクルートドクターズキャリアを利用することをおすすめします。
転職先の内部情報の中でも、「オンコール体制と実際の症例数を教えてくれたのが助かった」という口コミが多く見られました。オンコールとは、患者から連絡があった時に担当医師が至急駆けつける体制のことですが、実際にどのような体制で運営されているかは医療機関ごとに違います。在宅医療の患者の連絡もすべて担当医が受けて対応しているところもあれば、常勤・非常勤さまざまな医師が交代でオンコールを受けているところもあります。どのような体制でオンコールがなされているかは、当然ながら働きやすさにも大きくかかわってくるため、その情報を事前に仕入れることができるかどうかは、転職先を決める大きなポイントとなります。
これに関する実際の口コミを見てみましょう。この方は50代の外科医で、これまでオンコールを含め、勤務環境が非常に激務であったため、心身ともに消耗してしまい、転職を決めたとのことでした。したがって、転職先の希望としては、第一に「オンコールなし」ということを条件に転職活動開始したのです。ところが、自分で調べただけでは実際にどうなのかがわからなかったと言います。
そこで、リクルートドクターズキャリアに登録して、コンサルタントにその旨を相談したところ、ご自身の希望に適うような、オンコールなしの案件をいくつも見つけてきてくれたということです。そのおかげで希望通りの転職に成功し、「今ではストレスのない理想的な環境で働けている」と喜びの声を上げています。
また、医師の転職では症例数も気になるところです。外科医は手術、内科医は内視鏡検査など、診療科目ごとにそれぞれ症例数は違いますので、キャリアアップのために転職したい医師には、この数が非常に重視されます。
その点、リクルートドクターズキャリアには、医療機関との太いパイプによる豊富な情報が蓄積されていますので、案件についても「この術式で何件ぐらいこなしてもらいたい」といった、採用する医師に対する希望も把握してくれています。したがって、転職によって症例数を今より増やしたい、もしくは逆に減らしたいという医師の希望に沿った転職が可能です。
評判・口コミ③:頻繁に連絡をくれる
リクルートドクターズキャリアのメリットとして、頻繁に連絡をくれることを挙げている口コミもありました。人によっては頻繁すぎる連絡はデメリットになる点ですが、今すぐでも転職したいぐらいの意気込みの人にとって、これはメリットになることなのでしょう。
また、頻繁に連絡をくれるだけでなく、「こちらからの問い合わせにもスムーズに対応してくれる」と高評価です。だからこそ、短期間でもスムーズな転職がリクルートドクターズキャリアなら可能なのでしょう。
以上がリクルートドクターズキャリアに対する良い口コミです。
一方、わずかながら、注意したい悪い口コミもいくつかあります。これからリクルートドクターズキャリアに登録して実際に転職を目指す前に、考えられる注意点は事前に知っておいた方がよいでしょう。では、いったいどんな悪い口コミがあるのでしょうか。
評判・口コミ④:連絡が多すぎる
一つは、先に見た通り、連絡が頻繁にありすぎることです。これは先に挙げたように、人によってはメリットとなる点ですが、多忙な医師にとって、始終連絡が入るのは煩わしいと感じる可能性もあります。
実際の口コミによると、「試しに登録してみたところ、さっそく電話が来た」との声がありました。まだ転職するかどうかもはっきり決めていないのに、「求人を紹介するのですぐにでも面接を受けろ」と言わんばかりの勢いだったそうで、それに少々閉口したとのことです。
ただ、決して強引な勧誘とかではなく、あくまで丁寧に対応してくれたとのことですので、それほど頻繁な連絡が必要ないなら、そういうふうに最初から伝えておけばよいでしょう。
担当のコンサルタントとどうしても合わないと感じるなら、「担当者を変更してほしい」と正直に伝えてみてください。人によって相性の合う合わないというものはどこにでもあります。それはリクルートドクターズキャリア側もわかっていることですので、担当者の変更には柔軟に応じてくれることでしょう。
評判・口コミ⑤:地方の求人が見つからない
求人が都市部に集中しており、それと比べると地方の求人数はどうしても少なくなることは、リクルートドクターズキャリアの特色の紹介でもお伝えした通りです。そのことをデメリットに挙げる口コミもいくつか見られました。
どの地方にも病院はあるので、医師の求人がまったく見つからないということはありません。しかし、条件をいくつか挙げると、それに適合するような案件は、地域によっては極めて少なくなってしまいます。
実際の口コミでも、常勤で勤めている病院があり、それにプラスして、非常勤でどこか働ける病院はないかと思ってリクルートドクターズキャリアに登録したところ、「ご希望に合致するような求人は現時点ではない」と言われたのとのことです。
ただ、先ほども述べたように、地方における求人数の少なさは、リクルートドクターズキャリアのデメリットとは言えないでしょう。都市部よりも地方の求人数が少ないのは、何も医師や看護師といった医療関係の職業のみではありません。どんな分野にも当てはまります。
したがって、リクルートドクターズキャリア以外の医師専門の転職エージェントに登録したところで、地方の求人が少ないというデメリットがなくなることはないでしょう。つまり、これは「リクルートドクターズキャリアだからというデメリットではない」ということです。
どこに登録してもこのような不満はどうしても出てきてしまいますので、そのデメリットを解消したいのであれば、一つのサービスだけでなく、複数の転職エージェントに登録して、分母を大きくすることを心がけてみましょう。
評判・口コミ⑥:良くも悪くも連絡がマメである点はリクルートドクターズキャリアの特徴(麻酔科・40代・男性)
良くも悪くも連絡がマメである点は特徴としていえよう。
見ているか見ていないかわからないメールを、こちらに定期的に送信してくるシステムになっている。また過去にエージェントとお話しする機会があったので、その時のことを中心に良い点や悪い点、この会社の特徴を述べたいと思います。
良い点は、大手リクルートの系列だけあってよくも悪くも案件数が豊富にありエージェントさんも自分の会社に利益になりそうな共通条項があるのが前提ではあるが話や希望はきっちりと聞いてくれて、過去に同じような事例で成約した例などを交えて、教えてくれる。
評判・口コミ⑦:仕事しながら転職活動していたことをしっかり理解してくれ、電話は極力しないでメールでのやり取り中心にしてくれた(外科・30代・女性)
30歳の産婦人科医ですが、自宅から通える範囲に産婦人科あって育児と両立し仕事したいといった他ことで子育てと両立させながら女性でも働きやすい職場で長く努めたいという希望でリクルートドクターズキャリアで調整していただきました。
対象エリアは名古屋で、求人の質はいいものから、自分の希望にあまりあってないものまであったのですが、ある程度希望順に並べてくれて、見やすいです。量は十分であり、新たな求人が追加で出ればメールで送っていただくことができました。そして、登録してすぐにメールが来て、大まかな希望をメールで買い手送信して電話を待つ流れです。
電話はメールの内容チェックからですが、てきぱき進めていただき、ストレスがないです。求人紹介まで流れがスムーズで求人数も満足できました。記入容もわかりやすく病院組織について説明してある求人もあって背景分かりやすかったです。
スピード感をとても感じられて、仕事しながら転職活動していたことをしっかり理解してくれ、電話は極力しないでメールでのやり取り中心にしてくれました。こちらの気持ち尊重してくれるような電話対応に好感度を持てました。営業ぽさが全くしなくて、仕事しながら転職活動をすることをよく理解してくれました。
評判・口コミ⑧:求人内容は均一で病院に関してすべての項目網羅されている(外科・30代・男性)
リクルートドクターズキャリアの求人内容は均一で病院に関してすべての項目網羅されています。
ほかの会社で情報量にムラがあるときがあったのに比べて質がいいと感じました。一度に10件以上送ってくれて、十分な量です。そして、メールでのやり取りはスムーズで迅速対応してくれました。ですが、自分で連絡報を選べないことがちょっと気になりました。
海外在住のためスカイプでの連絡方を提案したのですが、受け入れられなくて、直接話をして相談できればベストでした。
評判・口コミ⑨:気になった求人先の更に細かな情報をリサーチしてくれた(麻酔科医・40代・男性)
リクルートドクターズキャリアを利用して良かった点は求人の質が高かった事とサポート体制が充実していた事でした。求人量は全体的に比較的多かったのですが希望した職種の求人はやや少なかったです。
しかし紹介された求人は雇用面や待遇面が非常に良く希望条件とマッチしていたので素直に満足出来ました。サポートに関しては希望条件にマッチした求人をしっかりと探してくれて紹介してくれた事はもちろんですが、気になった求人先の更に細かな情報をリサーチしてくれて、改めて提示してくれたり、面接希望した求人先へ自身のこれまでのスキル等をアピールしてくれたりと非常に手厚くサポートしてくれました。
面接のアポ取りや日程調整や必要書類の準備作成等をサポートしてくれた事も本当に手間がはぶけて助かりましたし些細な転職に関する相談事にも親身になって聞いてくれ的確なアドバイスもくれました。
こうした質の高いサポートのおかげでスムーズに転職活動が行えたので心から利用して良かったと思えました。
一方利用して悪かった点は個人的には一切ありませんでした。利用方法も簡単でしたし求人の質やサポートの質も非常に高かったですし何より最終的に希望した求人先へ転職する事が出来たので満足の気持ちしかありません。
リクルートドクターズキャリアの利用・相談の流れ
リクルートドクターズキャリアの利用の流れといっても、特に難しいことはありません。サイトにアクセスし、登録すれば、あとは指示に従うだけです。
そうはいっても、初めてでは不安も何かとありますので、リクルートドクターズキャリアの利用における流れをざっと確認しておきましょう。
①サイトに登録
登録はリクルートドクターズキャリアの公式サイトから行います。登録しなくても求人の検索はできますが、実際に応募したり、自分の条件に合う求人を探してもらったり、また、サイト登録者だけに公開されている非公開求人の情報を得たりするには、登録が必要です。
②コンサルタントからの連絡
リクルートドクターズキャリアに登録すると、後ほど担当となるコンサルタントから、メールか電話による連絡が入るはずです。特に用意しておくことなどはないですが、具体的に転職に対する希望などがあれば、受け答えの準備をしておくとよいでしょう。何も用意していなくても、コンサルタントから転職希望時期や年収、具体的な診療科目、就業形態などのヒアリングを行ってくれます。
③カウンセリング
その上で、詳細なことを詰めるカウンセリングを実施しますので、その日時の調整を行います。
平常時なら、ユーザー自らオフィスを訪問するか、もしくはコンサルタントが近所まで訪問してくれるかのどちらかです。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって、今ではオンライン面談にも対応してもらえます。
初回のカウンセリングでは、キャリアの棚卸しなど、転職のための心構えやポイントの整理などから行い、具体的な希望や条件なども、場合によっては詰めていきます。この時点でまだ考えがはっきりまとまっていなくても、コンサルタントが転職についての希望を深掘りできるように誘導してくれるはずです。
④求人の紹介
カウンセリングの結果、ユーザーの希望や条件に合う案件が見つかったら、それを紹介してくれます。求人の紹介はカウンセリングの場で行うこともありますし、その時点で見つからない場合は、後日ということもあるでしょう。タイミングが重要な要素を占めるということです。
⑤応募書類の作成と添削や面接対策等
希望者には応募書類の添削や面接対策なども行ってくれます。転職が初めての方であれば、ここでしっかりサポートしてもらいましょう。
医師なら、条件さえ合えば転職は難しくないと思われる傾向がありますが、そうはいっても、人気の高い案件というものはあります。できるだけ希望通りに転職するには、応募書類の作成や面接対策にも手を抜かないようにしましょう。
⑥面接から内定まで
コンサルタントから求人を紹介してもらい、それに納得すれば、実際に採用面接を受けることになります。
通常の転職活動であれば、面接の日程の調整は自分で行わなければなりません。しかし、リクルートドクターズキャリアに登録している場合、コンサルタントがその辺の雑事をすべて代わりにやってくれます。あとは、約束の日時に面接会場に行き、面接対策で準備したように、力をフルに発揮すればよいだけです。
不採用の場合
面接の結果、不採用ということもあり得ることです。ただ、そこでがっかりするのは早く、リクルートドクターズキャリアでは、1件や2件の不採用があったところで、サポートは終わりません。
なお、不採用の場合は、なぜ不採用になったのかなど、理由を相手先の人事担当からコンサルタントが聞いているはずです。それをフィードバックしてもらって、次の機会に活かすようにしましょう。
現職の退職をサポート
内定が出た時点でまだ職場に在籍している場合は、職場の退職手続きを進めなければなりません。ご自身でできるならばよいですが、不安な場合はコンサルタントに相談してみましょう。退職の切り出し方などアドバイスしてもらえます。
リクルートドクターズキャリアのサポートをフルに活用するために
リクルートドクターズキャリアの利用の流れは以上ですが、せっかく利用するのであれば、提供してくれるサポートをフル活用しましょう。そのためのポイントとして、押さえておくべきことを確認しておきます。
リクルートドクターズキャリアには、こちらから条件を提示し、それに見合う案件を探してきてくれる「オーダーメイド求人」という紹介の仕方もあります。そうでなくても、登録している条件に適合するような案件があった時には、スカウトメールなどの形で情報が届くことでしょう。
ただ、同じ案件に複数の候補者がいる場合、優先されるのは更新日が新しい人です。要は、頻繁にやり取りしているユーザーということですので、コンサルタントの連絡を無視しているようであれば、良さそうな案件が見つかっても後回しにされてしまいます。それでも無視を続けると、やがてまったく連絡が届かなくなってしまうでしょう。希望に合う案件を速やかに紹介してもらうためには、サイトと頻繁に連絡を取っておくことです。
リクルートドクターズキャリアを退会したくなったら
リクルートドクターズキャリアを利用して転職に成功すれば、無事サービスも卒業です。しかし、そうでない場合でも、途中で退会したくなることもあるでしょう。コンサルタントとの相性が悪ければ他のコンサルタントに交代してもらうことはできますが、他の転職エージェントにも登録しており、そちらの紹介で転職先が決まるということもあり得ることです。また、転職自体をやめてしまうということもあり得ます。
その場合、サイトを退会することになるのですが、退会するにはいくつかの手続きを踏まなければならないことに注意が必要です。まず、リクルートドクターズキャリアの公式サイトにアクセスし、「医師の求人・転職にまつわるQ&A」のコーナーに移動してください。その中に「サービスの登録・利用について」という項目があり、質問とその回答が複数並んでいます。退会についてはその一番下にあります。
それによると、リクルートドクターズキャリアを退会するには、これまでお世話になった専任のコンサルタントに連絡して、退会の旨を告げるようにと書いてあります。それができる人は、コンサルタントに電話やメールで退会の旨を伝えましょう。
ただ、コンサルタントと直接話したくないという方もいるはずです。退会の意思を伝えると理由を聞かれるものですので、そういう会話自体が面倒くさいということもあるでしょう。その場合、コンサルタントとやり取りせずに退職する方法があります。
上記のQ&Aに記述はありませんが、リクルートドクターズキャリアのサイト内には、同社のフリーダイヤルが掲載されているはずです。そこに電話してサービスを退会したい旨を伝えると、コンサルタントとのやり取りなしで退会することが可能です。
リクルートドクターズキャリアの案件数
すでに何度かお伝えしましたが、リクルートドクターズキャリアは、医師の転職に特化した転職エージェントのなかでも取り扱う案件数はトップクラスに多いです。時期によっても変動しますが、常勤・非常勤合わせて常時1万件以上の案件を取り揃えています。
ちなみに2021年8月21日現在では、常勤の案件が10,220件、非常勤・アルバイトの案件が3,710件、合わせて13,930件もの案件が登録されています。
単に取り扱う案件数が多いだけでなく、その質自体も非常に高いのが、リクルートドクターズキャリアの取り扱う案件の特徴です。今よりもより良い環境で医療に従事したいと考える転職希望の医師の方は、ぜひリクルートドクターズキャリアを利用して理想の転職を成功させましょう。
おすすめ医師転職エージェント・サイト比較表
医師転職で人気の転職エージェント・サイトの特徴や評判・口コミを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
【参考リンク】
- 日本医師会(外科医・内科医・小児科医・精神科医・産婦人科医等)
- 厚生労働省
- 日本医師連盟
- 全国医師国民健康保険組合連合会
- 各地の医師会を検索する
- 都道府県医師会所在地一覧
- 世界医師会
- 女性医師支援センター
- 女性医師バンク
- 経済産業省
【関連記事】
- None Found
- 【医師転職の体験談】30代の疾患治療Kさんは、4回の転職を経験 医師転職を成功させるコツも紹介 - 2022年9月15日
- 【医師転職の体験談】30代の消化器内科医Kさんは転職エージェント「m3キャリアエージェント」と「株式会社メディウェル」を利用 - 2022年9月15日
- 転職時にエージェントを利用している医師は半数超え【メンタルヘルステクノロジーズ調査】 - 2022年9月15日